オススメのポイント

お子さまに囲碁をオススメする4つのポイント

「高齢者の道楽」がイメージの囲碁。将棋の駒と違って石の意味がわからないので敬遠されがちです。

 しかしながら、覚えが早い幼少期にこそ学んで欲しい4つのポイントがあります。

1.幼少期からの習い事に最適です

  • ルールが4つしかなく簡単です。
  • 文字が読めなくても囲碁を打てるようになります。
  • 囲碁にならなくても、石を取るだけでも十分楽しめます

2.囲碁で算数を学べます

  • 数の数え方からたし算・ひき算・かけ算が自然に身につきます。
  • 交換法則や結合法則など中学で学ぶ基礎の準備ができます。

3.囲碁で4つの力が身につきます

   囲碁で身につく4つの力とは、

  • 多くの手から、最善の手を判断する「判断力」「思考力」
  • 相手の意図、動き、次の手を読む「推理力」
  • 考えをめぐらすなかで、自然に身につく「集中力」

4.有名大学の囲碁講座をお子さまが学べます

   囲碁は、東京大学・京都大学・九州大学など50近くの大学や多くの教育機関で取り入れられ、
   大局観や判断力を養う能力向上など、その効能は再注目されています。

   大学の授業では「19路盤が打てるまで」が範囲です。
   その内容を、幼少期において学ぶことができ、半年から1年くらいで修得できます。